近年は葬儀費用も高額になり、故人への供養とともにその遺族の費用の一部を負担する意味合いも強くなっています。その一方でどんどんと簡素化され、家族葬のような形を好まれる方も増えています。そして、香典を頂くとお返しをしないといけない点が手間なため、辞退するという考えもあります。葬儀やお通夜の場で送る場合においては金額にも一定のルールも必要です。
お付き合いの度合いで包む金額は変わります。立場によって出すか出さないかも変わります。様々なケースがあり、それぞれの家庭の事情などで判断すべきこともあります。身内であれば出さなくてもよいと勘違いしている人もいますが、喪主以外の人は喪主に対して出すのが基本です。両親が亡くなった時の目安は10万円前後と言われています。兄弟姉妹が亡くなった時の目安は3万~5万円です。
伯父伯母が亡くなった時の目安は1万~3万円です。この際、親が出す金額より少なめにしないといけません。勤務先の上司・同僚・部下やその家族が亡くなった場合にも包みます。その場合に出すか出さないかは、その方との関係などで決まります。目安としては3千円~2万円と幅が広いです。これは自分の年齢などで変わります。20代であれば3千円~5千円程度ですが、50代の場合には5千円~2万円と様々です。会社の場合は特に足並みを揃えることが大切です。