2018年08月10日

公営斎場を有効に活用するメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

斎場と一口に言いましても管理運営を行っている団体並びに企業によりまして、行政が主体である公共斎場それから、一般法人が主体である民営斎場に区分けされます。公共斎場につきましては、公営であるため使用者が運営管理する地方公共団体が規定する市区町村に住民票があるケースになります。

そして、市民料金という取り扱いで活用が可能で費用が掛からない葬儀を行うことが可能ですので、多くの方が活用しています。火葬施設及び葬祭場を併設している斎場が大半ですから、出棺の時の霊柩車並びにマイクロバスでの移動といったものが不要です。

こういった費用の負担がなくなり、そして前の日の通夜や告別式で疲れが出ている中での移動、火葬場に至るまで随行される人たちの車手配や気配りのようなフィジカル的、メンタル的な負担は減少されます。公共斎場の多くの場合、葬祭場において祭壇が常設されています。

花祭壇並びに凝った装飾等を選択しない限り祭壇費用も必要ありません。一方で、公共斎場の多くの場合、アクセス方法に利便性がそれほど高くないところがあります。最寄り駅から歩いて向かうのは難しく、タクシーもしくはバスやマイカーでの移動手段がないと困難です。